近年、紫外線対策としてアームカバーを着用する方が増えています。
ファッショントレンドアイテムになったことで、多くのカラーバリエーションが登場しているため、どの色を選ぶべきなのか悩んでしまいますよね。
この記事では、アームカバーの色ごとの効果と特徴を解説します。色選びにお悩みの方は参考にしてください。
目次
アームカバーの色はどう選ぶ?色ごとの効果を解説
アームカバーの色選びに迷ったら、色ごとの効果で選ぶのがおすすめです。
それぞれの特徴を知って、自分に合った色のアームカバーを選びましょう。
アームカバーはダサい?不評の理由とダサく見えない選び方を紹介!
【黒色・ネイビー】UVカット率が高い
黒色やネイビーなど濃い色のアームカバーは、UVカット率が高いといわれています。明るい色よりも暗い色のほうが紫外線を吸収しやすく、肌への影響を軽減してくれるからです。
そのため、アウトドアスポーツや長時間の屋外活動では、黒色やネイビーのアームカバーがいいでしょう。
ただし、濃い色のアームカバーは、紫外線を吸収するほど熱をもつため、暑さを感じやすい点に注意が必要です。通気性や速乾性のある素材を選ぶと、より快適に過ごせるでしょう。
【白色・ピンク】真夏でも暑さを感じにくい
白色やピンク色のような薄い色のアームカバーは、光を反射する性質があります。熱を吸収しにくいため、直射日光の下でも暑さを感じにくい点がメリットです。
白色やピンク色のアームカバーは、夏でも涼しげな印象を与えるので、季節を気にせず使用できるでしょう。また、通気性のある素材や吸汗速乾性の高いものを選ぶことで、肌への負担をさらに軽減できます。
ただし、UVカット率は濃い色のアームカバーよりも低い場合があるため、購入時に確認しましょう。
【グレー】重ね着など普段使いしやすい
グレーのアームカバーは、さまざまな服装に合わせやすく、ほかの色との相性が良い点が魅力です。シンプルで落ち着いた印象を与えるため、カジュアルなスタイルからフォーマルなスタイルまで幅広いシーンで活躍します。
季節やファッションのトレンドに左右されにくいので、1枚持っておいて損はないでしょう。また、グレーは汚れが目立ちにくいこともメリットがあります。
黒色のアームカバーは焼けるって本当?
黒色のアームカバーは紫外線を吸収するため、肌の日焼けを予防する効果が期待できます。黒色のアームカバーの着用が原因で日焼けする心配はないでしょう。
ただし、紫外線を完全に防いでくれるわけではありません。黒色のアームカバーを着用しているからといって、ほかの紫外線対策をしなければ日焼けするおそれがあります。
肌の日焼けを防ぐためには、黒色のアームカバーに加えて、日焼け止めや帽子、サングラスなどの紫外線対策アイテムを取り入れましょう。また、紫外線が多い時間帯や、長時間の屋外活動をする際は、こまめに日焼け止めを塗り直すことが大切です。
色ごとに大きな性能の違いはない
先述したとおり、濃い色のアームカバーはUVカット率が高い傾向があります。しかし、実はアームカバーの色によって性能に大きな違いはありません。
アームカバーは日焼けを防ぐことを目的につくられており、素材にUVカット加工が施されています。白色やピンク、グレーなどの色でも日焼け対策は可能です。
ただし、数パーセント単位ではUVカット率に違いがあるので、より高い効果を求めるのであれば濃い色がいいでしょう。
紫外線対策は日焼け止めと併用がおすすめ
夏は紫外線が強く、アームカバーだけではカバーできないおそれがあるため、日焼け止めとの併用がおすすめです。
アームカバーには腕をカバーして紫外線をカットする効果があります。一方、日焼け止めは肌表面に薄い膜を形成し、紫外線から肌を保護するアイテムです。併用することで、より効果的に紫外線から肌を守れるでしょう。
【濃い色】アームカバーのメリット・デメリット
アームカバーの色選びを、濃い色か薄い色かで迷っている方向けに、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
まずは、黒色やネイビーなど、濃い色のアームカバーのメリットとデメリットをみていきましょう。
UVカット効果が高い
濃い色のアームカバーは、UVカット効果が高い点がメリットです。濃い色は光を吸収する性質があり、紫外線を通しにくいので、紫外線予防を重視する方にはおすすめです。
肌を紫外線から直接守ってくれることから、長時間外にいるときに適しています。夏場などの強い紫外線が気になる時期に備えて、1枚持っておくといいでしょう。
熱を吸収するので暑さを感じやすい
濃い色のアームカバーはUVカット効果が高く紫外線対策に優れている一方で、熱を吸収するデメリットがあります。紫外線を吸収すると同時に、太陽光や熱も吸収してしまうので、暑い時期や直射日光の下で着用すると暑さを感じやすくなるでしょう。
とくに、外での活動やスポーツなどで汗をかくと、アームカバーの内側で熱がこもりやすくなり、蒸れや不快感を引き起こすおそれがあるため注意が必要です。
【薄い色】アームカバーのメリット・デメリット
次に、白色やピンク色など、薄い色のアームカバーのメリットとデメリットをご紹介します。
最近では、おしゃれな見た目のアームカバーが多く、色のバリエーションも増えてきました。ファッション性の高い色に挑戦してみたい方は参考にしてください。
涼しげな印象で真夏でも使いやすい
白色やピンクなど薄い色のアームカバーは涼しげな印象を与えるので、真夏の暑い日でも使いやすいメリットがあります。
また、熱を吸収しにくい性質があることから、直射日光の下でも暑さを感じにくいでしょう。
さらに、薄い色のアームカバーはファッション性が高いものが多く、コーディネートに取り入れやすい点もメリットです。ファッションアイテムとしても活躍するアームカバーを探している方におすすめです。
汚れが目立つので気を遣う必要がある
薄い色のアームカバーはファッション性が高い一方、汗やシミなどの汚れが目立ちやすいことがデメリットです。
とくに、アウトドアやスポーツなどのシーンでは汗や土、草などが付着しやすく、アームカバーの表面が汚れるおそれがあります。
汚れが目立つと清潔感がなくなり、見た目の印象を悪くしてしまいかねません。また、汚れが付着したまま放置していると、アームカバーの劣化や色落ちの原因となります。
そのため、薄い色のアームカバーを着用する場合は、複数枚を購入し、シーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。
豊富なカラー展開!グラモアおすすめのアームカバー5選
カラーバリエーションを楽しみたい方は、グラモアで人気のアームカバーをチェックしてみてください。好みや目的に合わせて、さまざまな色から選べます。洗い替え用に複数枚持っておくのもおすすめです。
ぜひ気になる色を試してみてはいかがでしょうか。
YOGA by glamore アームカバー
「Yoga by glamore」のアームカバーは、UVカット率最大99%と紫外線対策に優れているのが魅力です。
カラーはブラック、モーブピンク、ブルーネイビー、ライラックグレー、ホワイトの5色。どの色も高いUVカット機能を備えていますが、より効果的な紫外線対策を求めるのであれば、UVカット率99%のブルーネイビーがおすすめです。
手の甲から二の腕の上のほうまでカバーできるので、うっかり日焼けしやすい部位も守ってくれます。また、洗濯してもUVカット率が落ちないよう、繊維の構造にこだわっており、夏場の洗い替えにもいいでしょう。
YOGA by glamore 指穴付きハイネック長袖
「Yoga by glamore」の指穴付きハイネック長袖は、上半身全体の紫外線対策ができる点が魅力です。
アームカバーではないため、日焼け止めを塗り忘れがちな肩や首もカバーできます。
こちらの商品もブラック、モーブピンク、ブルーネイビー、ライラックグレー、ホワイトの5色があり、シーンによって使い分けが可能です。
どの色もトップスを妨げないので、重ね着やインナーとして活躍してくれるでしょう。
YOGA by glamore 指穴付きラウンドネック長袖
Tシャツとの重ね着を楽しみたい方には「Yoga by glamore」のラウンドネック長袖インナーがおすすめです。襟元がすっきりとしているので、幅広いスタイルに合わせられるでしょう。
その日の気分や洋服に合わせて選べる、全7色のカラー展開。着回しがきくベーシックカラーに加えて、こなれ感のあるブルーやダークグリーンなどが用意されています。
指穴付きなので、腕から手の甲までの紫外線対策が可能です。また、ストレッチ性と吸水速乾性に優れ、汗をかいても快適な着用感が続きます。
冷感ショルダーアームカバー
ひんやり感が夏にぴったりな、接触冷感生地のアームカバーです。触れた瞬間に、体の水分を素早く吸収・拡散してクールダウンさせます。
ボレロタイプなので、通常のアームカバーだと着用中にずれ落ちてくるとお悩みの方におすすめ。Tシャツとアームカバーの間から肌が露出してしまう心配もありません。肩部分は縫い目がなく、重ね着しやすい作りです。
UVカット率は99.5%で、紫外線をしっかりとガードしてくれます。日焼け対策はもちろん、暑さ対策としても活躍する一枚です。
YOGA by glamore ハイネックアームカバー
「YOGA by glamore」のハイネックアームカバーは、胸上までの丈で、1枚でも重ね着してもおしゃれな多機能インナーです。7.5cmの長めハイネックなので、日焼けしやすい首元やうなじもカバーできます。
吸水速乾機能があり、重ね着で汗をかいてもベタつきません。また、体の動きに合わせて伸び縮みするストレッチ性の高さも魅力です。外出時や運転時のほか、スポーツやアウトドアシーンでも活用できるでしょう。
アームカバーを選ぶなら色もチェックしよう!
この記事では、アームカバーの色ごとの特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。
紫外線対策アイテムとして定番のアームカバーですが、最近ではおしゃれなデザインのものが多く、カラーバリエーションも豊富です。効果や見た目の印象をチェックして、自分に合う色のアームカバーを選びましょう。